Twitterでフォローしてる人全員をリストに追加するPerlスクリプト

を書いた。コンシューマーキーとかは各自で取得してください(適当)

#!/usr/bin/perl
# フォローしてる人全員を「all」という名前のリストに追加する
# 事前に「all」リストを作成しておく必要あり
use utf8;
use strict;
use warnings;
use Net::Twitter;
binmode STDOUT, ":encoding(cp932)"; #Windows環境
#use Data::Dumper;

my $nt = Net::Twitter->new(
	traits => [qw/AutoCursor API::RESTv1_1 RetryOnError OAuth/],
	consumer_key    => "",
	consumer_secret => "",
); 


my($access_token, $access_token_secret) = ("", ""); 
$nt->access_token($access_token);
$nt->access_token_secret($access_token_secret);

my $my_screen_name = "tk4168"; #自分のユーザ名

# 全フォローを取得
print "フォローリストを取得しています。\n";
my $ids = $nt->friends_ids;

# リストに追加(APIの仕様上、1回につき100ユーザまで)
print "リストに追加しています。\n";
for (my $i = 0; $i < @$ids; $i += 100) {
	my $slice_end_index; #100ユーザごとに配列スライスするが、最後のスライス時の範囲だけ異なる
	if ($i + 99 < @$ids) {
		$slice_end_index = $i + 99;
	}
	else {
		$slice_end_index = @$ids - 1;
	}
	
	my @userids = @{$ids}[$i .. $slice_end_index];

	eval { $nt->members_create_all({owner_screen_name => $my_screen_name, slug => "all", user_id => \@userids}); };
	if ( $@ ) {
		print "リスト追加時にエラーが発生しました。一部のユーザが追加されていない可能性があります。\n再度実行すると追加できるかもしれません。\n";
	}
}

# 自分をリストに追加
$nt->add_list_member({owner_screen_name => $my_screen_name, slug => "all", screen_name => $my_screen_name});

# リストに追加されなかった人を抽出
# ※デバッグ用。members_create_allは1回で全メンバーを追加できないことがある。その場合は何回か実行するとよい。
# また、たまにTwitterの不具合で、アカウント削除されたユーザがフォローに含まれたまま残っていることがあるが、
# その「ユーザ」はリストには追加できないので失敗するという事象がある)

my @list_members;

for (my $cursor = -1, my $r; $cursor; $cursor = $r->{next_cursor}) {
	$r = $nt->list_members({owner_screen_name => $my_screen_name, slug => "all", cursor => $cursor});
	for (@{ $r->{users} }) {
		push @list_members, $_->{id};
	}
}


print "以下のユーザはリストに追加されませんでした。\n";
for (@{$ids}) {
	my $id = $_;
	print $id . "\n" if (! (grep {$_ eq $id} @list_members));
}

print "処理が終了しました。\n";

LinuxからWindowsの共有フォルダをmountしたときに読み取り専用になる場合の対処

rootでmountした場合、mountしたファイルのアクセス権限が、一般ユーザは読み取り専用となる。一般ユーザでmountすればよいが、そのためにはfstabに相応の記述が必要(userオプションありで記述する)。また、これだけだと、mountしようとすると「This program is not installed setuid root - "user" CIFS mounts not supported.」と言われるので、chmod u+s /sbin/mount.cifsを実行する必要がある。

GTKを使用しているアプリ(GIMP・Inkscape)のUIのフォントを変更する

最近のGTKを使用しているアプリのフォントの見栄えが良くない(中国語系フォント?)ので、Windows標準に合わせるために、以下の作業を行う。

  • pango.aliases の修正

「tahoma」から始まる行をコメントアウトし、代わりに以下の行を追加する。

tahoma = "tahoma,meiryo,browallia new,mingliu,simhei,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi"

上記は、Windows 7標準のメイリオを使いたい場合。必要に応じて別フォントを指定してもよい(「meiryo」を置き換える)。

pango.aliases は、Inkscapeの場合、%ProgramFiles(x86)%\Inkscape\etc\pango にある。GIMPの場合は存在しないので、同様の階層に新規作成する(%ProgramFiles%\GIMP 2\etc\pango)。ファイルは、Inkscapeのものをそのまま流用するか、以下の内容で作成する。

courier = "courier new"

#tahoma = "tahoma,browallia new,mingliu,simhei,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi"
tahoma = "tahoma,meiryo,browallia new,mingliu,simhei,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi"
sans = "arial,browallia new,mingliu,simhei,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi"
serif = "times new roman,angsana new,mingliu,simsun,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi"
mono = "courier new,courier monothai,mingliu,simsun,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi"
monospace = "courier new,courier monothai,mingliu,simsun,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi"
  • gtkrcの修正

以下の内容を追加する。

style "my-font"
{
  # フォントサイズ(ツールチップ以外)
  font_name="Tahoma 9"
}
widget "*" style "my-font"

GIMPの場合は %USERPROFILE%\.gimp-2.8\gtkrc 、Inkscapeの場合は %ProgramFiles(x86)%\Inkscape\etc\gtk-2.0\gtkrc を編集する*1

  • 参考

GTK+ メニュー 日本語 文字化け 直し方
Inkscapeの文字化けを直す - nzm_o。

*1:Inkscapeの場合、他のフォルダにもgtkrcが存在するが編集しなくてよい

mailxでGmailのSMTPサーバを使う方法

詳細は省きますが、.mailrcに

set ssl-verify=ignore

を記述しないと、SSLのエラーでうまくメール送信できないことがあるようです。
最近のGmailの仕様なのか、あるいは環境によるのか不明です。環境によっては指定無しでも送信できるのかもしれないですが、RHEL6.1互換OSのScientific Linuxでは指定する必要がありました。

同じ現象で困っている人がいれば参考にしてもらえればと。

Ubuntu 11.04をVirtualBoxにインストールするときのメモ

デフォルトのビデオメモリ割当量だとUnityはおろか、クラシックですら一部簡易描画モード(「エフェクトなし」・・・昔のGnomeみたいなかんじ)になってしまう。64MBくらい割り当てればとりあえずクラシックモードは動く。Unityはこれでもうまく動かない。3Dアクセラレーションは有効にしているが、他に何かが足りないのだろうか・・・